アドルフ・ムーロンカッサンドル(その他表記)Adolphe Mouron Cassander

20世紀西洋人名事典 の解説

アドルフ・ムーロン カッサンドル
Adolphe Mouron Cassander


1901.1.24 - 1968.6.19
フランスのポスター作家,装飾芸術家。
ロシアハリコフ生まれ。
本名アドルフ・ジャン=マリー・ムロン。
1915年にパリに渡り独学で、’30年にルーポとアリアンヌ・グラフィック社の仕事をして認められる。20〜30年代にかけてのフランスのポスター界に新風をもたらしデュポネ酒の一連の組ポスターなどで有名となる。ポスターからの「絵画性」を除外して、ポスター独自の世界を築いた。また’34年にジロドゥーの「Amphitryon38」の舞台装置、’52年のモーツアルト歌劇ドン・ジュアン」の舞台装置の制作などにも取り組んだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む