アナスタシウス4世(読み)アナスタシウスよんせい(その他表記)Anastasius IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アナスタシウス4世」の意味・わかりやすい解説

アナスタシウス4世
アナスタシウスよんせい
Anastasius IV

[生]1073頃. ローマ
[没]1154.12.3.
ローマ出身の第168代教皇在位 1153~54)。本名 Corrado Di Suburra。1130年,サビナの司教枢機卿(→カーディナル)として教皇インノケンチウス2世(在位 1130~43)に献身的に仕え,対立教皇アナクレツス2世(在位 1130~38)と対立していた時期には教皇代理を務めた。ラテラノ宮殿パンテオン修復巨費を投じた。在位期間は短かったが,神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(在位 1155~90)との間にあったマクデブルクの大司教任命問題と,ヨークのウィリアム司教の大司教就任問題を解決したことで知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む