アブーダーウード(その他表記)Abū Dā`ūd

改訂新版 世界大百科事典 「アブーダーウード」の意味・わかりやすい解説

アブー・ダーウード
Abū Dā`ūd
生没年:817-888・889

ハディース六書の一つ《スナンの書》を著したハディース学者。バグダードで研鑽後20年ほど諸国を遍歴して総計50万に及ぶ伝承を収集したといわれる。そのうちの4800をまとめて師のイブン・ハンバルに呈したのが同書であるが,イスナード(伝承の過程記録)に不備なものが多数みられる。ただ信徒の日常の指針となる法関係事項が豊富なため,ブハーリームスリム(817-875)の両サヒーフ集に次ぐ権威として広く利用された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 磯崎

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブーダーウード」の意味・わかりやすい解説

アブー・ダーウード
Abū Dā'ūd, al-Sijistānī

[生]817
[没]889.2. バスラ
イスラムの伝承学者。その著書『言行録集』 Kitāb al-sunanは六大伝承集 (ハディース) の一つで,スンニー派法学によって重んじられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む