アメリカンドッグ

デジタル大辞泉 「アメリカンドッグ」の意味・読み・例文・類語

アメリカン‐ドッグ

《〈和〉American+dog》串に挿したソーセージに甘いバターミックス粉を溶いた衣を付け、サラダ油で揚げたもの。米国ではコーントウモロコシ)を原料とした生地を使うので、コーンドッグという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アメリカンドッグ」の解説

アメリカンドッグ

大きめのソーセージに棒をさし、小麦粉砂糖などで作った甘い衣をつけて油で揚げた食べ物。魚肉ソーセージを用いたものもある。ケチャップマスタードをつけて食べる。高速道路のサービスエリアやコンビニエンスストアなどでよく売られる軽食。◇和製語アメリカン(american)+ドッグ(dog)。アメリカに同様のものがあるが、とうもろこしの粉を用いて作られ、「コーンドッグ(corn dog)」という。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android