すべて 

アメリカンドッグ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アメリカンドッグ」の解説

アメリカンドッグ

大きめのソーセージに棒をさし、小麦粉砂糖などで作った甘い衣をつけて油で揚げた食べ物。魚肉ソーセージを用いたものもある。ケチャップマスタードをつけて食べる。高速道路のサービスエリアコンビニエンスストアなどでよく売られる軽食。◇和製語アメリカン(american)+ドッグ(dog)。アメリカに同様のものがあるが、とうもろこしの粉を用いて作られ、「コーンドッグ(corn dog)」という。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む