アライス(その他表記)Arrais, Amador

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アライス」の意味・わかりやすい解説

アライス
Arrais, Amador

[生]1530. ベジャ
[没]1600. コインブラ
ポルトガルの著述家跣足カルメル会に入り,コインブラで神学を学ぶ。のちにポルタレグレ司教となる。主著問答集』 Diálogos (1589) は,最初アライスの弟ジェロニモによって編集されたが,1604年にアライス自身による決定版が出た。この作品は 10の問答から成り,H.ピントほどの博学さはみられないが,古典の著作家や聖書についての知識が広い。その散文は正確で親しみやすく,華麗さはないが自然で表現的なリズムをもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む