アラフエラ(その他表記)Alajuela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラフエラ」の意味・わかりやすい解説

アラフエラ
Alajuela

コスタリカ中部の都市。同名州の州都。首都サンホセの西北西約 20km,中央高原にある町で,標高約 1000m。スペイン植民地時代にはララフエラ,またはビヤエルモサと呼ばれ,1821年にはスペインからの独立を強く支持。 30年代には短期間ながらコスタリカの首都となった。 70年代にはこの町を起点として,カリブ海側と太平洋側を結ぶコスタリカ横断鉄道の建設が始った。現在はパンアメリカン・ハイウェー通り,サンホセ市民の夏の避暑地となっており,花と市場で知られる。市内には製糖業立地。人口4万 4890 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む