アリアノス(その他表記)Lucius Flavius Arrianus

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アリアノス」の解説

アリアノス
Lucius Flavius Arrianus

86頃~160頃

古代ローマの政治家文筆家エピクテトス弟子であったが,『パルティア誌』『インド誌』『アレクサンドロス大王後継者』『アナバシス』(アレクサンドロス遠征史)などを書いた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリアノス」の意味・わかりやすい解説

アリアノス
Arrianos, Phlaouios

[生]95頃
[没]175頃
ギリシアの歴史家哲学者主著『アナバシス』 Anabasisはアレクサンドロス大王の遠征に関する重要な史料ほかにエピクテトス語録の編修,『インド記』 Indikeなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む