アルケスナン王立製塩所(読み)アルケスナンオウリツセイエンジョ

デジタル大辞泉 「アルケスナン王立製塩所」の意味・読み・例文・類語

アルケスナン‐おうりつせいえんじょ〔‐ワウリツセイエンジヨ〕【アルケスナン王立製塩所】

Saline Royale d'Arc-et-Senans》フランス東部、ドゥー県の都市ブザンソン近郊の町、アルケスナンにある旧製塩所。18世紀後半、ルイ16世の時代にフランス新古典主義の建築家クロード=ニコラ=ルドゥーが設計した。理想的な工業都市の中心的建築物として建設されたが、工場経営の悪化のため都市計画は中断。製塩所は19世紀末に操業を停止した。18世紀の画期的な工業都市計画をしのばせる建造物として評価され、1982年、世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む