ブザンソン(読み)ぶざんそん(英語表記)Besançon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブザンソン」の意味・わかりやすい解説

ブザンソン
ぶざんそん
Besançon

フランス東部、フランシュ・コンテ地方の中心都市で、ドゥー県の県都。パリ南東393キロメートル、ドゥー川沿いに位置する。人口11万7733(1999)、11万6676(2015センサス)。旧市街はドゥー川の曲流部に囲まれた岩山上の絶景地を占め、フランスの軍事技術者ボーバンの築いた城塞(じょうさい)に守られている。ガリアの主要都市でブゾンチオVesontioと称したが、カエサルシーザー)に征服された。12世紀に神聖ローマ帝国直轄領となるが、ルイ14世時代の1674年にフランスに併合、フランシュ・コンテの首都となった。16世紀のグランベル宮殿、ロマネスクゴシック、バロック様式共存のサン・ジャン寺院のほか、美術館、天文時計がある。工業は盛んで、時計、精密機械、化学繊維、既製服、モロッコ皮、食料品、印刷の諸工業が営まれる。作家ビクトル・ユゴーの生誕地。1951年以来、指揮者のコンクールブザンソン・コンクール)開催地ともなっている。

[大嶽幸彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブザンソン」の意味・わかりやすい解説

ブザンソン
Besançon

フランス東部,ジュラ山脈北西部ドゥー県の県都。曲流するドゥー川沿岸の岩山上にケルト人の町として発達。カエサルによって前 58年占領され,のちにアウレリウスによって植民地となった。2世紀後半から大司教管区。 11世紀には神聖ローマ帝国の支配下に入り,1184年 F.バルバロッサによって自由都市となる。その後,ブルゴーニュ公領を経て,スペイン=オーストリア治下に入って栄え,1678年フランス領となる。工業は 18世紀にスイスヌーシャテルなどから導入された時計工業と絹織物が中心。ガロ・ローマ時代の城,凱旋門,水道,劇場のほかに,12~16世紀の大聖堂。 17世紀ボーバンの手になる要塞や,16~18世紀のグランベル宮 (現民俗博物館) ,旧市庁舎,裁判所などの史跡が多い。ラムイエールの温泉やカジノもあり,観光業も盛ん。人口 11万7599(2008)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android