アルバート・H.キャントリル(その他表記)Albert Hadley Cantril

20世紀西洋人名事典 の解説

アルバート・H. キャントリル
Albert Hadley Cantril


1906 - 1969
米国の社会心理学者。
元・プリンストン大学教授,国際社会調査研究所主宰
ダートマス大学卒業後、ミュンヘンベルリン大学で学び、ハーバード大学で1936年博士号取得。プリンストン大学で心理学を教え’55年から国際社会調査研究所を主宰、マス・コミニュケーション、大衆運動政治、国際世論等現実問題を実証的に研究。ラジオドラマが引き起こしたパニック(’38年)を分析した「火星からの侵入」(’40年)、「社会運動の心理学」(’41年)、「絶望の政治」(’58年)等の著作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む