アルフォンソカソ(その他表記)Alfonso Caso

20世紀西洋人名事典 「アルフォンソカソ」の解説

アルフォンソ カソ
Alfonso Caso


1896.2.1 - 1970.12.30
メキシコの人類学者,考古学者。
元・メキシコ大学学長。
メキシコ市生まれ。
オアハカ州モンテ・アルバン発掘、特に7号目の墓の発見者として有名で、サボテカ、アステカ文明の研究に貢献した。1930年にメキシコ大学教授に、国立博物館館長、国立人類学・歴史学研究所初代所長を歴任、’44年〜45年はメキシコ大学学長をつとめ、’49年に国立インディオ研究所を設立してインディオ社会保護、発展政策に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む