モンテ・アルバン(読み)もんてあるばん(英語表記)Monte Albán

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンテ・アルバン」の意味・わかりやすい解説

モンテ・アルバン
もんてあるばん
Monte Albán

メキシコオアハカ市近郊、海抜およそ2000メートルの山上にある遺跡。その広がりは約40平方キロメートルといわれるが、調査と保存が行われているのはごく一部である。先古典期からミシュテカ時代まで長い間の歴史が蓄積されている遺跡で、第Ⅰ期からⅤ期に細分される。第Ⅰ期(前700~前300)は、「踊る人」のような浅い浮彫りの石彫の時代で、オルメカ文化の影響を受けた。最盛期は第Ⅲ期(300~1000)で、300×200メートルの中央広場を挟んで南北に大基壇東西に基壇と球戯場を配置した大建築群を形成した。その担い手はサポテカ人であるが、建築様式にはテオティワカンの影響がみられ、またテオティワカンの使節を描いた石彫もある。後古典期にはミシュテカ人がここを占拠し、豪華な副葬品を納めた墓などを築いた。この遺跡は1987年にオアハカの歴史地区とともに世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[大貫良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android