アルフレッドスティーグリッツ(その他表記)Alfred Stieglitz

20世紀西洋人名事典 の解説

アルフレッド スティーグリッツ
Alfred Stieglitz


1864.1.1 - 1946.7.14
米国写真家
ニュージャージー州生まれ。
ドイツへ留学し、ベルリン大学工学と写真技術を専攻し、1890年帰国する。1902年「フォト・セセッション」を主宰し、’03年機関紙「カメラ・ワーク」誌を刊行してストレート・フォトグラフィー提唱近代写真に多大の影響を及ぼし、近代写真の基礎を築く。’24年オキーフと結婚する。作品に「3等船室」(’07年)、「エクイバレント」(’23年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アルフレッド スティーグリッツ

生年月日:1864年1月1日
アメリカの写真家
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む