イラン北部を東西に走る山脈。エルブルズ山脈Elburz Mountainsと表記されることも多い。延長約1000キロメートル。西部では3000メートル級の山が連なる。最高峰はダマバンド山(5671メートル)。東はパロパミサス山脈からヒンドゥー・クシ山脈に、西はアルメニア高地に続く。北斜面は豊かな降水量に恵まれ(西部では年間1500ミリメートルを超す)、山は森林に覆われており、平野部では米、茶、タバコなどが栽培され、人口も稠密(ちゅうみつ)である。南斜面は300ミリメートル以下の年降水量しか得られず、植生に乏しい。アルボルズの名が初めて文献に現れるのは14世紀のハムドッラ・ムストウフィの地理書『ヌズハトル・クルーブ』である。
[岡﨑正孝]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...