アレクセイチャプイギン(その他表記)Aleksey Pavlovich Chapïgin

20世紀西洋人名事典 「アレクセイチャプイギン」の解説

アレクセイ チャプイギン
Aleksey Pavlovich Chapïgin


1870 - 1937
ソ連(ロシア)の作家
農家に生まれ、独学文学を学ぶ。コロレンコガーリン・ミハイロフスキー影響を受ける。ナロードニキ作家から出発し、新写実派を形成作品は、農村の生活を写実的に描く「白い僧院」、「白鳥の湖にて」、17世紀のコサックの農民蜂起を描く「ラージンステーパン」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む