アレクセイ・フオンヤウレンスキー(その他表記)Alexei von Jawlensky

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクセイ・フオン ヤウレンスキー
Alexei von Jawlensky


1864.3.25.(13.説あり) - 1941.3.15
ソ連画家
トルジョーク生まれ。
ドイツで活躍したロシア出身の画家。1889年よりペテルブルグの美術アカデミーでレーピン師事。1896年ミュンヘンに移住し、カンディンスキー親交を結び、絵画の革新運動を進め、1909年彼と協力して「新芸術家協会」を設立ゴッホマチスの影響を受け、単純な形体と強烈な色彩肖像、風景、静物を描いた。’21年以降ウィースバーデンに住む。’24年「青の四人」グループに参加。代表作「舞踏家アレキサンドル・サカロフの肖像」(’09年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む