アンソニーサンプソン(その他表記)Anthony Sampson

20世紀西洋人名事典 「アンソニーサンプソン」の解説

アンソニー サンプソン
Anthony Sampson


1926.8.3 -
英国ジャーナリスト
元・「オブザーバー・マガジン」編集長。
ダラム生まれ。
1951年から4年間南アフリカのイギリス系の雑誌である「ドラム」の編集長を務める。その後帰国し’55〜66年雑誌「オブザーバー」編集スタッフとして働き、’65年から1年間は編集長となる。’73〜74年アメリカ特派員となり活躍。’77年「ニューズウィーク」誌に寄稿。フリーの著述家となってからは戦争飢餓に対する危機的意識を持ち、国際的大企業の世界情勢への関わり方にスポットを当て、裏付けされた取材と、リベラルの立場思想を発展させている。代表作品に20カ国語に訳され、100万部を越すベストセラーとなった「セブン・シスターズ」、「イギリスの解剖」(’62年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む