アンタイル(その他表記)Antheil, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンタイル」の意味・わかりやすい解説

アンタイル
Antheil, George

[生]1900.7.8. ニュージャージートレントン
[没]1959.2.12. ニューヨーク
ポーランド系のアメリカのピアニスト,作曲家。フィラデルフィア音楽院に学び,のちに E.ブロッホに師事。 1920年代にはピアニストとしてヨーロッパを旅行,パリでストラビンスキー交友。ベルリン初演の"Zingareska" (1921) にはジャズの要素を導入するなど,前衛的作品を発表。『バレエ・メカニック』 (24) は,木琴,電鈴,自動車の警笛,飛行機のプロペラ打楽器,自動ピアノ,10台のピアノという編成で書かれ,第1次世界大戦後の打楽器主義の先駆をなす。 1936年以降はハリウッドに移住,映画音楽を作曲するなど,次第に温和な作風になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む