アントワーヌペブスナー(その他表記)Antoine Pevsner

20世紀西洋人名事典 「アントワーヌペブスナー」の解説

アントワーヌ ペブスナー
Antoine Pevsner


1886.1.18 - 1962.4.14
フランスの彫刻家。
ロシア出身。
本名Natan Abramovich Pevzner。
キエフで絵を学び、1911年パリに出てキュビスムの影響を受けるが、弟ガボに刺激され彫刻へ移る。’17年モスクワに戻り美術アカデミーの教授を務め、構成主義運動に共鳴金属やプラスティックによる構成的作品を制作。’20年弟と「リアリズム宣言」を発表、’23年パリに亡命、’30年フランスに帰化。グループ「抽象創造」に参加、西ヨーロッパにおける構成主義の代表的彫刻家と目される。’42年「展開された円柱」(ニューヨーク近代美術館)、’47年「力学的構成」(パリ国立近代美術館)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む