アンドルーシンクレア(その他表記)Andrew Sinclair

20世紀西洋人名事典 「アンドルーシンクレア」の解説

アンドルー シンクレア
Andrew Sinclair


1935 -
英国作家,歴史家。
大学で歴史を専攻したが、卒業後、ハーバードコロンビア大学などで教鞭をとって、出版、映画製作に取り組んだ。1959年に軍隊生活の体験に基づいて書いた「バンボの逃走」で作家としてデビュー、さらに映画化されたときには自ら監督を務めた。その作風から「第二の怒れる若者達」ともいわれ、その後、神話的大作ゴッグ」(’67年)、「メイゴッグ」(’72年)などで60年代の最も注目すべき実験的作家に成長した。アメリカ社会史の専門家でもあり、キューバ革命家ゲバラを題材にした著書もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む