アンドレフレノー(その他表記)André Frénaud

20世紀西洋人名事典 「アンドレフレノー」の解説

アンドレ フレノー
André Frénaud


1907 -
フランス詩人
ブールゴーニュ生まれ。
第二次大戦に参戦し、ドイツの捕虜生活中の詩集東方賢者」(1943年)によって詩人としての位置を確立する。’46年の長詩「黒い婚礼」は彼の代表作で、戦後フランス詩の傑作の一つ。詩句はきわめて日常的で、人間存在の限界を歌い、緻密な言語操作の中に深い肉感の重みをたたえている。他の作品に「ブランデンブルク詩編」(’48年)、「床下詩編」(’49年)、「農夫たち」(’51年)、「全き泉」(’52年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android