アンリ・チャールズマンギャン(その他表記)Henri C. Manguin

20世紀西洋人名事典 の解説

アンリ・チャールズ マンギャン
Henri C. Manguin


1874.3.23 - 1943.12.25
フランス画家
パリ生まれ。
1894〜1898年エコール・デ・ボーザールに学び、マチスマルケなどとギュスターブ・モローの教室に入る。フォーヴィズムに加わるが、過激に走らず、点描法影響を受け、強烈な色彩効果を好んだが、快い明るい色調を失わなわず、この色彩感覚はマチスと並び賞される。第一次大戦中1915〜18年スイスに避難し制作を続行した他は、’07年からサン・トロペに住み、ルスタレ荘という広大な邸宅で過ごし、同地の明るく澄んだ光に影響を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む