アンリ・F.デュパルク(その他表記)Henri Fouques Duparc

20世紀西洋人名事典 「アンリ・F.デュパルク」の解説

アンリ・F. デュパルク
Henri Fouques Duparc


1848.1.21 - 1932.2.12
フランスの作曲家。
パリ生まれ。
イエズス会学校でフランクにピアノを学んだ。85年間の生涯のうち音楽活動は1868年から1885年までの10数年間であった。元来の極度の自省的性格と、師であったフランク譲りの厳格な自己批判精神のために数多くの作品を破棄したため、現在残されているのものは数少ないが、いずれも珠玉傑作としてフランス歌曲史上に輝くものである。サン=サーンスを中心とした国民音楽協会ダンディとともに創設した近代音楽演奏会なども意欲的に取り組んだ。代表作に歌曲「フィデレ」、「13の歌」(’1911年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む