アーサー・ジョンエバンズ(その他表記)Arthur John Evans

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・ジョン エバンズ
Arthur John Evans


1851.7.8 - 1941.7.11
英国の考古学者。
オックスフォード大学教授。
ハートフォードシャーのナッシュ・ミルズ生まれ。
名門のエバンズ家の出身で父、ジョンも考古学者でもあった。オックスフォード大学のアシュモリアン美術館の学芸員となった。1900年にクレタ島クノッソス遺跡発掘に着手し、ミノス文明最大の宮殿の全体及び付近の発掘と研究に40年近くを費やし、その全容を確定した。その宮殿を一部復原し、それに基づいてミノス文明の時代区分を確立しエーゲ文明全体のより精密な編年を確立した。著書に「クノッソスのミノス王宮殿」(’36年)、「ミノス文字」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む