アーディル・シャーヒー朝(その他表記)‘Ādil Shāhī

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

アーディル・シャーヒー朝(アーディル・シャーヒーちょう)
‘Ādil Shāhī

1489/90~1686

インド,デカン西部に存続したムスリム君主の王国。その首都はビージャープル。バフマニー朝の太守ユースフ・アーディル・ハーンが1490年独立,創始した。彼はヒンドゥー教徒との融和策をとり,その方針はその後も代々受け継がれた。対外的には,他の王国と同盟して,南方ヴィジャヤナガル王国を滅亡させ,バリード・シャーヒー朝を併合し,またポルトガル勢力ともよく対抗したが,1686年アウラングゼーブ時代ムガル帝国によって滅ぼされた。首都には多くのイスラーム建築が残されている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android