アーネストトローバ(その他表記)Ernest Trova

20世紀西洋人名事典 「アーネストトローバ」の解説

アーネスト トローバ
Ernest Trova


1927.2.17 -
米国彫刻家
ミズーリ州セントルイス生まれ。
独学美術を学び、1960年代初めからニューヨークヨーロッパの各都市で人体彫刻を発表。アルミニウムなどの合金素材とした光輝く人体像を制作し、人間機械を組み合わせた作品が特徴である。その後’70年代に入ると円形弓形による抽象彫刻に転向した。主な作品にはニューヨークのホイットニー美術館に展示されている「倒れる人間(ヴェネツィア風景)」(’66年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む