アーネスト・トーマス・シントンウォルトン(その他表記)Ernest Thomas Sinton Walton

20世紀西洋人名事典 の解説

アーネスト・トーマス・シントン ウォルトン
Ernest Thomas Sinton Walton


1903.10.3 -
アイルランド物理学者
元・ダブリン大学教授
ダンガーバン生まれ。
牧師の子として生まれ,各地を転々とした。ダブリン大学卒業後、1927年ケンブリッジ大学のキャヴェンディッシュ研究所のE.ラザフォードのもとで研究に携わる。’34年帰国後、ダブリン大学フェローになり’47年自然・実験哲学の教授。’74年に退官し、以降同大学名誉フェロー。この間’32年コッククロフトと共同荷電粒子の高圧加速装置を考案し、リチウム原子核の変換に成功した。両者はこの業績により’51年ノーベル物理学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アーネスト・トーマス・シントン ウォルトン

生年月日:1903年10月6日
アイルランドの物理学者
1995年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む