イタヤ細工(読み)いたやざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「イタヤ細工」の解説

イタヤ細工[木工]
いたやざいく

東北地方秋田県地域ブランド
仙北市秋田市で製作されている。▼板谷槭▲いたやかえで▼の若木帯状に裂き編まれる。江戸時代の寛政年間(1789年〜1801年)、農家副業として始められた。主な製品は箕。現在では、籠や花器などもつくられている。秋田県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android