イタヤ細工(読み)いたやざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「イタヤ細工」の解説

イタヤ細工[木工]
いたやざいく

東北地方秋田県地域ブランド
仙北市秋田市で製作されている。▼板谷槭▲いたやかえで▼の若木帯状に裂き編まれる。江戸時代の寛政年間(1789年〜1801年)、農家副業として始められた。主な製品は箕。現在では、籠や花器などもつくられている。秋田県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む