イヌノフグリ(その他表記)Veronica caninotesticulata; speedwell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イヌノフグリ」の意味・わかりやすい解説

イヌノフグリ
Veronica caninotesticulata; speedwell

オオバコ科越年草路傍や畑に生える。茎は長さ 5~20cm,基部で分枝し地面をはう。葉は下部では対生,上部では互生し,卵形または円形鋸歯がある。早春から初夏にかけて,葉腋に一つの花をつける。花柄は細く,長さ 1.5~4cmあって萼も花冠も 4裂し,花冠は直径約 8mm,淡紅紫色である。果実は先のへこんだ扁平な球形。本種によく似たもので,花や葉の大きいオオイヌノフグリ,茎は立ち上がり,花にほとんど柄のないタチイヌノフグリがあり,いずれもヨーロッパ原産の帰化植物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイヌノフグリの言及

【オオイヌノフグリ】より

…西アジアからヨーロッパ原産で,明治の中ごろ日本に帰化し,今では全国に広がっている。 近縁のイヌノフグリV.didyma Tenore var.lilacina (Hara) Yamaz.(イラスト)は葉がやや小さく,花は小型で淡紅色,果実は円みがあるので異なる。東アジアに広く分布し,明治以前は日本にはこれしかなかったが,オオイヌノフグリが広がってからはあまり見られなくなった。…

※「イヌノフグリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android