イヤナシィ御嶽(読み)いやなしぃおん

日本歴史地名大系 「イヤナシィ御嶽」の解説

イヤナシィ御嶽
いやなしぃおん

[現在地名]石垣市登野城

小波本くばんとう御嶽の南東約一〇〇メートル、道路脇の低地にある。米為とも書く。御嶽の後方部分はアコウガジュマルクロツグなどの雑木が密生している。南面する御嶽の前をイヤナシィ川(川幅約二メートル)が流れていたが、現在は暗渠となっている。正面に小振りの鳥居があるが、周囲に石垣・塀などは設けられていない。鳥居の奥には草の刈込まれたほぼ長方形の神庭があり、神庭にも建造物はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む