インスブルックオリンピック

百科事典マイペディア の解説

インスブルックオリンピック(1964年)【インスブルックオリンピック】

1964年にオーストリアインスブルックで開催された第9回オリンピック冬季競技大会。1月29日から2月9日までの12日間にわたり熱戦が繰り広げられた。36の国や地域が参加し,6競技,34種目が行われた。ボブスレーが復活し,リュージュなどが正式競技となった。

インスブルックオリンピック(1976年)【インスブルックオリンピック】

1976年にオーストリアインスブルックで開催された第12回オリンピック冬季競技大会。2月4日から2月15日までの12日間にわたり熱戦が繰り広げられた。37の国や地域が参加し,6競技,37種目が行われた。日本は6位内入賞者がゼロに終わった。
→関連項目スピードスケート

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む