改訂新版 世界大百科事典 「ウイルタ族」の意味・わかりやすい解説
ウイルタ族 (ウイルタぞく)
Uilta
南サハリン(南樺太)のポロナイ河口,テルペニエ(タライカ)湾の沿岸を中心に,島の東部各地に居住していた少数民族。人口は北サハリンで150~160(1925-28),南サハリンで300(1926)であったが,最近では発表されていない。旧称オロッコOrokko,自称はウイルタ,ウリタ,ウリチャ。ウイルタ語(オロッコ語)を話す。第2次大戦後北海道に移住した数家族はウイルタを自称している。かつては小規模なトナカイ飼育を行い,とくに北サハリンでは春夏はオホーツク海沿岸へ,冬には内陸の川の流域へと季節的な移動を伴う生活を営んでいた。物質文化,精神文化にはアムール川流域の原住民に共通する特徴が少なくない。島の造化神として神話に登場する海神ハダウもその一例である。今日,サハリンのウイルタ族はソホーズに所属してトナカイ飼育や海獣猟,漁業に携わっている。
執筆者:荻原 真子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報