ウォルターカウフマン(その他表記)Walter Kaufmann

20世紀西洋人名事典 「ウォルターカウフマン」の解説

ウォルター カウフマン
Walter Kaufmann


1871 - 1947
ドイツ物理学者
元・ケーニヒスベルク大学教授。
ベルリンゲッティンゲンの大学で助手や私講師を勤めた後、1903年ボン大学助教授を経て、’08年ケーニヒスベルク大学教授となる。電子の質量は、電子の電荷電磁場との相互作用に基づき、その質量は速度に依存することを’02年までに実験的に証明した。ローレンツアインシュタインの各理論の決定的実験を試み、それらが実験と一致しないという結果を得た。しかし、ブーヘラーがより正確な実験データを提出し、ローレンツの理論もアインシュタインの理論も正しいことが判明した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む