すべて 

ウォルターショットキー(その他表記)Walter Schottky

20世紀西洋人名事典 「ウォルターショットキー」の解説

ウォルター ショットキー
Walter Schottky


1883.7.23 - 1976.3.4
スイス物理学者
元・ロストク大学教授。
チューリヒ生まれ。
トランジスター登場以前の半導体研究をリードしたパイオニアの一人で、ベルリン大学でM.プランクのもとで学び、ロストク大学教授を経て、1927年ジーメンス・ウント・ハルスケ会社顧問となる。この間、’15年には真空管の熱電子放射に及ぼすプレート電圧に関してショットキー効果を発見、また、半導体、金属接触を研究し’39年頃にショットキーバリヤー理論、拡散整流理論を提唱した。彼の業績は、固体格子のショットキー欠陥ショットキーダイオードなどに名を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む