ウォルターピストン(その他表記)Walter Piston

20世紀西洋人名事典 「ウォルターピストン」の解説

ウォルター ピストン
Walter Piston


1894.1.20 - 1976.11.12
米国作曲家,音楽教育家。
元・ハーバード大学教授。
ロックランド(メーン州)生まれ。
画家を志すが音楽に転向し、ハーバード大学で作曲を学び、さらにパリへ留学し、ブーランジェデュカースに師事する。帰国後、ハーバード大学講師を経て、1944年同大学教授となり、音楽科科長となる。新古典主義的作風で知られ、管弦楽曲で優れた作品を書く。著書に「和声学」(’41年)、「管弦楽法」(’55年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ウォルターピストン」の解説

ウォルター ピストン

生年月日:1894年1月20日
アメリカの作曲家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む