家庭などで、ひとりひとりが暖房を使うのではなく、同じ場所や部屋に集まることで暖房エネルギーを節約すること。環境省が2005年(平成17)に開始した地球温暖化対策キャンペーン「ウォームビズ」の一環として2012年から提案されている。毎年11月1日から3月31日までのウォームビズ期間中、ウェブサイトに自治体、企業、個人が登録した、地域で気軽に集まることができる暖かい場所(ウォームシェアスポット)の情報が掲載された「ウォームシェアマップ」が公開される。パソコンやスマートフォンなどで場所についての情報を活用し、家庭の暖房を止めて町のウォームシェアスポットで過ごすことを提案している。このほかにも、近所同士が集まって、あたたまる鍋料理を食べていっしょに過ごすなど、エネルギー消費を抑制しながら楽しく過ごす暮らし方を提案している。
[編集部]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新