ウスイロコノマチョウ(読み)うすいろこのまちょう(その他表記)evening brown

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスイロコノマチョウ」の意味・わかりやすい解説

ウスイロコノマチョウ
うすいろこのまちょう / 薄色木間蝶
evening brown
common evening brown
[学] Melanitis leda

昆虫綱鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科に属するチョウ。日本の南西部では夏から秋にかけてみられる事例が少なくないが、関東地方、東北地方、北海道と北上するにつれ、みられる頻度は減少する。推定される土着北限は四国、九州の南岸で、この線より北方で採集されるものは南方からの移動個体、あるいはそれによる一時的な発生であろう。国外ではアジアの熱帯地域、アフリカに広く分布し、ジャノメチョウの仲間ではもっとも分布範囲が広い種である。はねの開張60~70ミリメートル程度。はねの形に特徴があり、前ばねの先端に近い外縁に角状突出部と後ろばねに尾状突起がある。はねの表面は褐色で、前ばねの先端に近く白点を含む目玉模様がある。裏面の模様は発生する季節によって違い、夏型では波状模様、秋型では枯れ葉模様となる。成虫の状態で越冬するが、日本産のジャノメチョウ科で成虫越冬をするものは珍しく、本種とクロコノマチョウの2種があるのみである。幼虫の食草はジュズダマダンチクサトウキビ、メヒジワ、イネなどのイネ科の植物である。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ウスイロコノマチョウ」の解説

ウスイロコノマチョウ
学名:Melanitis leda

種名 / ウスイロコノマチョウ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(ジャノメチョウ類)
解説 / 夏型と秋型で、はねのうらもようがちがいます。
体の大きさ / (前ばねの長さ)30~36mm
分布 / 南西諸島(奄美大島以南)
成虫出現期 / 一年中
幼虫の食べ物 / サトウキビなどイネ類

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウスイロコノマチョウの言及

【コノマチョウ(木の間蝶)】より

…主として木陰に生活する。アフリカ大陸からアジア南部,ニューギニアにかけて12種が知られ,日本にはクロコノマチョウM.phedima(イラスト)とウスイロコノマチョウM.ledaの2種を産する。クロコノマチョウは開張7~8.5cm。…

※「ウスイロコノマチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android