ウスタケ(読み)うすたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスタケ」の意味・わかりやすい解説

ウスタケ
うすたけ / 臼茸
[学] Gomphus floccosus (Schwein.) Sing.

担子菌類、マツタケ目ラッパタケ科の食用キノコ。全体はメガホン形で、高さ7~20センチメートルほど。傘は深い漏斗(ろうと)形で、中心のくぼみは茎の根元まで達する。径5~15センチメートル。表面は大きく跳ね返るささくれを帯び、鮮紅色ないしは朱黄色。傘の下面は低い脈状のしわを帯び、胞子紋は濃いクリーム色。胞子は楕円(だえん)形で表面にはしわ状の粗面がある。アジアと北アメリカに分布し、マツ科の針葉樹に菌根をつくる。食用になるが一般には利用されていない。ウスタケに似ているがより大形で赤みを帯びないものにフジウスタケG. fujisanensis (Imai) Imaz.がある。これは食用には不向きである。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスタケ」の意味・わかりやすい解説

ウスタケ(臼茸)
ウスタケ
Cantharellus floccosus

担子菌類ラッパタケ目ラッパタケ科。夏秋の頃,針葉樹林の地上に生える。漏斗状ないしらっぱ状。高さ7~16cm,径5~12cm。上部は中央が深くへこみ,柄の根もとまで達している。黄土色で赤褐色の斑点がある。柄の色も帯赤褐色。傘の裏にあたる部分はキノコの外側となり,縦に不規則な溝を生じ,この溝の内面に担子器を生じる。胞子紋はクリーム色,胞子は楕円形。食用となる。同属のものにアンズタケがある。これは帯黄橙色,形はやや小さくてアンズの香りがある。ともに北海道,本州,九州に知られ,北アメリカ,ヨーロッパにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android