日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスタケ」の意味・わかりやすい解説
ウスタケ
うすたけ / 臼茸
[学] Gomphus floccosus (Schwein.) Sing.
担子菌類、マツタケ目ラッパタケ科の食用キノコ。全体はメガホン形で、高さ7~20センチメートルほど。傘は深い漏斗(ろうと)形で、中心のくぼみは茎の根元まで達する。径5~15センチメートル。表面は大きく跳ね返るささくれを帯び、鮮紅色ないしは朱黄色。傘の下面は低い脈状のしわを帯び、胞子紋は濃いクリーム色。胞子は楕円(だえん)形で表面にはしわ状の粗面がある。アジアと北アメリカに分布し、マツ科の針葉樹に菌根をつくる。食用になるが一般には利用されていない。ウスタケに似ているがより大形で赤みを帯びないものにフジウスタケG. fujisanensis (Imai) Imaz.がある。これは食用には不向きである。
[今関六也]