ウスノキ(読み)ウスノキ(その他表記)Vaccinium hirtum var.pubescens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスノキ」の意味・わかりやすい解説

ウスノキ(臼の木)
ウスノキ
Vaccinium hirtum var.pubescens

ツツジ科の落葉低木。関東地方をはじめ各地の山地にみられる。高さ 1mほどでよく分枝し,若枝は緑色。葉はほとんど柄がなくて互生し,先のとがった卵形で長さ2~3cm,やや密につく。春遅く,葉腋から短い花序を出し,淡いピンク色の鐘形花を2~3個下向きにつける。花冠は長さ6~8mmで先端はごく浅く5裂してそり返り,花筒の部分はやや角張る。おしべ 10本,めしべ1本があり,子房も稜があって角張る。果実は長さ 1cm弱の楕円形で赤く熟し,甘酸味のある汁液に富む。果実の先端部がややくぼみ,外周に短い宿存萼が5片あって,この形を石臼にたとえた名という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスノキ」の意味・わかりやすい解説

ウスノキ
うすのき / 臼木
[学] Vaccinium hirtum Thunb.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。高さ1メートル内外で若枝は緑色。葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)状卵形、長さ2~4センチメートルで先はとがり、縁(へり)に細鋸歯(さいきょし)がある。4~5月、前年の枝の先に白色ですこし赤褐色を帯びた鐘形の花が1~3個下向きに開く。花冠は長さ約5ミリメートルで、先が浅く5裂して反り返り、雄しべは10本ある。果実は倒卵形、長さ約1センチメートルで浅い5稜(りょう)があり、先はへこみ、周りに5枚の萼片(がくへん)が残っている。8~9月に赤く熟して食べられる。北海道、本州、四国、九州の山地に分布する。名は、果実の先がへこみ臼(うす)形になるためで、果実が角張るのでカクミノスノキ(角実の酢の木)ともよばれる。

小林義雄 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウスノキの言及

【スノキ】より

…北アメリカのクランベリーV.macrocarpon Ait.(英名large cranberry)は果実が径1~2cmとなり,ジュースやジャム用に栽培される。 スノキ節は6種あるが,スノキのほかによく見られるものは,ウスノキとナツハゼである。ウスノキV.hirtum Thunb.はスノキによく似るが果実に5本の稜があり,熟すと紅色になる。…

※「ウスノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android