ウスヒラムシ(読み)うすひらむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスヒラムシ」の意味・わかりやすい解説

ウスヒラムシ
うすひらむし / 薄平虫
[学] Notoplana humilis

扁形(へんけい)動物門渦虫綱多岐腸目ヤワヒラムシ科に属する海産小動物。日本各地の沿岸の磯にもっとも普通にすむ種類で、転石の下、海藻の上などにみられる。同属の近似種には100メートル以深の海底にも分布しているものがある。体長15~30ミリメートル、幅5~10ミリメートルぐらいで、石の面を滑るように移動する。体は細長いが前端は丸く扁平(へんぺい)。体色は食物によって異なるが、背面灰褐色や黒灰色を帯びる。腹面灰白色中央の口から分岐する腸管生殖腺(せん)が透けてみえる。前端の近くに小さい触角があり、その付近に1対の黒色の眼点群がある。

[峯岸秀雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスヒラムシ」の意味・わかりやすい解説

ウスヒラムシ
Notoplana parasitica

扁形動物門渦虫綱多岐腸目ヤワヒラムシ科。体長 15mm,体幅 5mmほどであるが,体長 30mmになるものもある。体は前端が丸く,後端は扁平。体の背面は灰色で,内臓が外から透けて見える。体前方に1対の小さい触手があり,口は体の中央より少し前方の腹面に開く。腹側に密生する繊毛で石の面などを滑るように移動し,ときに水中を泳ぐこともある。日本各地の海岸の転石の下に普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウスヒラムシの言及

【ヒラムシ(平虫)】より

…イイジマヒラムシStylochus ijimaiやフロリダ産のS.frontalisはカキを好んで食べるので養殖ガキに大きな被害を与える。 潮間帯でふつうに見られるヒラムシ類にはツノヒラムシPlanocera reticulata(イラスト),ウスヒラムシNotoplana humilis(イラスト),チチイロウスヒラムシN.japonica,カリオヒラムシCallioplana marginataなどがある。浮遊生活するのはオキヒラムシPlanocera pellucidaで,太平洋,大西洋,インド洋などに分布する。…

【扁形動物】より

…ナミウズムシDugesia japonicaは,きれいな池沼や小川などの石の下などにすみ,再生力が強いところから,実験形態学上の材料に用いられてきた。ウスヒラムシNotoplana humilusほか多くの種類は潮間帯の石の下などに見られる。また,コウガイビルの仲間は体長30cmほどのものがあり,森や庭などの湿気の多い場所にすむ。…

※「ウスヒラムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android