ウズンチャルシュル(その他表記)&Iodot;smail Hakk&idotless; Uzunçarş&idotless;l&idotless;

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウズンチャルシュル」の解説

ウズンチャルシュル
&Iodot;smail Hakk&idotless; Uzunçarş&idotless;l&idotless;

1888~1977

トルコ歴史家イスタンブル大学歴史学を講義するかたわら,トルコ歴史協会の創立会員として国史執筆に携わった。18世紀までの通史『オスマン史』や『オスマン帝国中央・海軍機構』をはじめとする一連の制度史の大著によって,トルコにおける実証史学の基盤を確立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む