改訂新版 世界大百科事典 「ウロハゼ」の意味・わかりやすい解説
ウロハゼ (洞沙魚)
spottyband goby
Glossogobius olivaceus
スズキ目ハゼ科ヒトミハゼ属の魚。吻(ふん)部は大きく下あごは上あごよりも突き出ており,舌の先が二つに分かれる。頭部は縦扁している。体色は灰褐色,体側に5個の暗褐色の斑紋がある。眼の下から下あごまで走る暗褐色の帯がある。第1背びれには一部不明りょうな3条の縞模様がある。黒色斑点が目だつ魚である。腹びれは成長につれて左右が合わさって吸盤状となり,洞(うろ)のように見えるのでウロハゼの名がある。日本,台湾,華南に分布し,日本の太平洋側では利根川水系,日本海側では舞鶴付近まで分布し,比較的南方系の魚である。汽水域の内湾や河口付近の砂れき,または砂泥地の底層に生息する。産卵は7月から9月にかけて行われ,卵は石などの物の下面に付着する。産卵後,雌は傷ついて死ぬが,雄は生き残って卵に酸素を送るためひれを動かし水流をつくる。雄は雌よりも第2背びれとしりびれの長いのが特徴である。体長25cmを超えるものもある。食用とする地方もあり,美味といわれる。
執筆者:松下 克己
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報