ウンブリア派(読み)うんぶりあは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウンブリア派」の意味・わかりやすい解説

ウンブリア派
うんぶりあは

イタリア中部のウンブリア地方に、主として15世紀後半に栄えた画派。ウンブリア絵画は、14世紀にはフィレンツェやマルケ地方の影響も受けたが、おもにシエナ派の支配下にあった。その素地のうえに、15世紀にフィレンツェで誕生した新しい絵画の影響が及び、独自の画派が生まれる。たとえば1430年代後半以降、ドメニコ・ベネチアーノ、フラアンジェリコ、ベノッツォ・ゴッツォーリらがウンブリア各地で制作し、60年を過ぎると、ピエロ・デッラ・フランチェスカやフィリッポ・リッピがペルージアスポレートで重要な作品を描いた。こうした活動に触発されて、ペルージアとフォリーニョを中心に地元の優れた画家が育つ。ベネデット・ボンフィーリやフィオレンツォ・ディ・ロレンツォ、マッテオ・ダ・グアルドらがそれである。そのなかでもっとも名高く、ウンブリア派の象徴のようになっているのがペルジーノである。彼は、ウンブリア人が伝統的にもっている敬虔(けいけん)な宗教心を反映した、穏やかな自然と甘美な人物を合理的に配した独特の宗教画で15世紀末に広い人気を博した。そしてペルージアとフィレンツェに大工房を構え、その活動はウンブリアの境界を越えていた。弟子にはウルビーノ出身のラファエッロ、ペルージア生まれのピントリッキョがいる。

 このほかウンブリア派には、ロ・スパーニョとして知られるジョバンニ・ディ・ピエトロやエウゼビオ・ディ・サン・ジョルジョ、あるいはパストーラ(アントニオ・マッサーリ)らがおり、ペルジーノやラファエッロ、あるいはピントリッキョらの作風に倣った作品を残している。しかし、盛期ルネサンスの巨匠たちの影響のもとに、ウンブリア派はその独自性を失っていった。

[石鍋真澄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウンブリア派」の意味・わかりやすい解説

ウンブリア派
ウンブリアは
Umbrian School

ルネサンス期,中部イタリアのウンブリア地方で活動した画家たちの総称早くからシエナ派フィレンツェ派と交流し,古典的で荘重な画風のなかに甘美な幻想を維持しているのが特色。画家としては壮大静謐な様式をもつピエロ・デラ・フランチェスカ,その弟子のメロッツォ・ダ・フォルリ,同じく,弾力ある線描で動感あふれる人体表現を行なったルカ・シニョレリ,温和で抒情性に富んだ画風のペルジーノ,その弟子のピントリッキオ,若きラファエロ・サンツィオらがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android