デジタル大辞泉 「エイト環」の意味・読み・例文・類語 エイト‐かん〔‐クワン〕【エイト環】 登山で、懸垂下降に用いる8の字形の金属製の輪の俗称。ロープを通し摩擦を生じさせて速度を調節する。8の字環。エイト‐リング。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 特別養護老人ホームでの看護職員 社会福祉法人おらが会 長野県 信濃町 時給1,500円~1,645円 アルバイト・パート 動物病院の動物看護師 有限会社なんごくアニマルクリニック 高知県 南国市 月給17万円~30万円 正社員 Sponserd by
パラグライダー用語辞典 「エイト環」の解説 エイト環 8の字状の金具で、登山では必需品。パラグライダーではツリーランディングの際、安全に地上へ降りる為に山チンセットのひとつとして常備したいものである。カラビナも使い方によっては代用できるが、安定した降下にはこれが一番。 出典 パラグライダー用語辞典について 情報 高齢者看護の看護師 医療法人若葉会 横浜田園都市病院 神奈川県 横浜市 月給34万5,500円~ 正社員 看護師 社会福祉法人みやび/ソフィア歌島保育園 大阪府 大阪市 時給1,580円~1,750円 アルバイト・パート Sponserd by