すべて 

エイト環(読み)エイトカン

デジタル大辞泉 「エイト環」の意味・読み・例文・類語

エイト‐かん〔‐クワン〕【エイト環】

登山で、懸垂下降に用いる8の字形の金属製の輪の俗称ロープを通し摩擦を生じさせて速度を調節する。8の字環。エイトリング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パラグライダー用語辞典 「エイト環」の解説

エイト環

8の字状の金具で、登山では必需品パラグライダーではツリーランディングの際、安全に地上へ降りる為に山チンセットのひとつとして常備したいものである。カラビナ使い方によっては代用できるが、安定した降下にはこれが一番。
e-56.jpg

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む