エオドワード・R.マロー(その他表記)Edward Roscoe Murrow

20世紀西洋人名事典 の解説

エオドワード・R. マロー
Edward Roscoe Murrow


1908.4.25 - 1965.4.27
米国のジャーナリスト
ノースカロライナ州生まれ。
ワシントン大学で学び、1935年CBSに入社。’37〜45年CBSヨーロッパ支配人。電撃戦中にロンドンから行った連日放送は、真珠湾以前のアメリカに戦争恐怖をまざまざと感じさせる。戦後、赤がり旋風の中心人物マッカーシ上院議員を真っ向から批判し、失脚に導く。’45〜47年CBS副社長、’61〜64年アメリカ海外情報局長官を歴任。’63年対外放送「VOA創設著書に「This is London」(’41年)、「In search of light」(’38〜61年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む