エクスパッツ

人事労務用語辞典 「エクスパッツ」の解説

エクスパッツ

エクスパッツ(Expats)とは、Expatriate(国外居住者)の略称海外本社親会社、関係会社などに所属し、転勤などの理由で日本に派遣されている駐在員のことです。日本で就労する外国人うち、国内で現地採用された従業員(一般にローカルと呼ばれる)については、労務関係の各種法令が日本人従業員と同様に適用されますが、エクスパッツの場合はその限りではありません。社会保険や給与計算の取り扱いに注意が必要です。
(2010/6/7掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む