エシュロン

デジタル大辞泉 「エシュロン」の意味・読み・例文・類語

エシュロン(Echelon)

米国中心に、英国カナダオーストラリアニュージーランドの5か国で共同運営する通信傍受システム。無線、電話、ファクシミリ電子メール、各種データ通信を傍受し、米国のNSA国家安全保障局)が一元的にその情報の収集分析を行っているとされるが、米国政府は公式にはその存在を認めていない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エシュロン」の意味・わかりやすい解説

エシュロン

echelon。フランス語で階段・階層の意。米国主導による通信傍受網の暗号名で,1947年に米英が組織し,カナダ,オーストラリア,ニュージーランドが加わったとされる。冷戦期は軍事目的のため共産圏を対象にしたが,冷戦後も電話やインターネットなどで交わされる情報の諜報活動を続けている疑いがあるとして,問題視されてきた。EU欧州議会は調査委員会を発足させ,エシュロンの存在は疑いがない,との公式結論を2001年に提出した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む