共産圏(読み)キョウサンケン(その他表記)communist bloc

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「共産圏」の意味・読み・例文・類語

きょうさん‐けん【共産圏】

  1. 〘 名詞 〙 社会主義の憲法政治体制をもち、ソ連中国提携、連合する関係をめざした社会主義国のグループのこと。一九九〇年の東欧諸国の社会主義政権の崩壊、九一年のソ連の消滅によって実体はほぼ消滅した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共産圏」の意味・わかりやすい解説

共産圏
きょうさんけん
communist bloc

共産党政権のもとにある諸国の総称。社会主義圏とも呼ばれる。かつてのソビエト連邦ポーランド,ドイツ民主共和国 (東ドイツ) ,チェコスロバキアハンガリールーマニアブルガリアユーゴスラビア,アルバニアの東ヨーロッパ諸国,モンゴル,中国,朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮) ,ベトナム,キューバなど。これらの国は,1948年にユーゴスラビアが追放されたほかは,ワルシャワ条約機構 WTO経済相互援助会議 (コメコン) を軸にソ連中心の結束を固めてきたが,1960年代に入り内部で多極化の傾向が目立つようになり,ついに 1989年,東欧革命と 1991年のソ連解体に伴って WTOとコメコンも解散。旧東欧・ソ連が政治的自由化と市場経済体制への移行に踏み切った結果,この概念は国際政治上,いわば死語になってしまった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む