エタンチオール

化学辞典 第2版 「エタンチオール」の解説

エタンチオール
エタンチオール
ethanethiol

ethyl thioalcohol.C2H6S(62.14).C2H5SH.エチルチオアルコール,エチルメルカプタンともいう.ハロエタンまたは硫酸エチルカリウムに硫化水素カリウム(KSH)を作用させて合成する.悪臭のある無色の揮発性液体.融点-144 ℃,沸点35 ℃.0.83147.1.431.エタノール,エーテル,アルカリ水溶液に可溶.弱酸性で,金属チオラートを生じる.空気または希硫酸によって酸化されジエチルジスルフィドを,また濃硝酸によりエタンスルホン酸を与える.アルデヒドケトンなどと酸の存在下で反応し,チオアセタールチオケタールを生じる.都市ガスに臭いをつけるため,添加剤として用いられる.[CAS 75-08-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android