プラスチックの一つでEVA樹脂ともいう。エチレンと酢酸ビニルの共重合体である。ポリエチレンは代表的なプラスチックであるが、無極性であるためこの欠点を改良するために極性(分子中で正負の極が偏る度合い)をもった酢酸ビニルを共重合させてつくられた。これによりポリエチレンの結晶化を妨げ、軟らかな感じのポリマーを与える。また耐衝撃性にも優れている。ポリエチレンと同じく加工でき、ガスケット、チューブ、スポンジなどに用いられる。また安定性と耐候性の優れた接着剤でもある。固体の形で加熱溶融して接着させるホットメルト接着剤として重要である。
[垣内 弘]
『高分子学会編『共重合3 工学解析』(1987・培風館)』
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...